ジャガイモプロジェクト・その後 【ショートステイ】
ショートステイ・ユニットでは、ご利用者と一緒に芋ほりを行いました。大きく育った立派なものから、指の先ほどの小ぶりなものまで、大きさや形はさまざまでしたが、たくさん収穫できました。 ユニットに持ち帰り、キッチンでおやつ作り […]
続きを読む →ショートステイ・ユニットでは、ご利用者と一緒に芋ほりを行いました。大きく育った立派なものから、指の先ほどの小ぶりなものまで、大きさや形はさまざまでしたが、たくさん収穫できました。 ユニットに持ち帰り、キッチンでおやつ作り […]
続きを読む →【国際アルツハイマー病協会国際会議(認知症国際会議)】 「認知症の人と家族の会」と「国際アルツハイマー病協会」の共催で、毎年世界各国で国際会議を開いており、日本での開催は2004年に続き2回目。今回は約70の国・地域から […]
続きを読む →5月11日(木) 富田林市、石川の河川敷に約400mにわたって飾られたこいのぼり。 間近に見上げた皆さまは「わぁ~~」と思わず声をあげておられました。 すっきりとした晴天と、適度な風が、こいのぼりを勇壮に泳がせていました […]
続きを読む →5月10日(水) 現在認知症サポーターの数は、全国に約880万人(平成29年3月31日現在)と言われています。「認知症サポーター養成講座」を受けた人が認知症サポーターとなるわけですが、何か特別にやらないといけない、という […]
続きを読む →平成29年4月より、東陶器校区シニアの介護予防推進のため東陶器校区福祉協議会と堺市社協、ゆーとりあが中心となって発足した『東陶器校区シニア元気プロジェクト』。その中で、ゆーとりあのリハビリ専門職が行う運動プログラムが、短 […]
続きを読む →