8月より新たに機能訓練指導員が1名着任しました!
ご利用者が日常生活に必要な機能を維持できるよう、運動の計画を立てたり、練習・運動のお手伝いをするのが機能訓練指導員です。これには、「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、 准看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師 の資格を有する者」を配置すること、と定められており、きりりではもともと理学療法士が配置されていました。
今回、正看護師資格の機能訓練指導員が新たに加わることで、ちょっとした体調の相談も気軽にできるようになり、元気な方が多いイメージのきりりですが、皆さま高齢で、何らかの持病がある方もが多くいらっしゃいますので、より安心して体操や機能訓練に取り組んでいただけるのではないかと思います。
早速、「風邪気味なんやけど今日は体操してもいいかな?」「足が浮腫んで重たい」などのご相談をされていました。
ご利用者に楽しみながら機能訓練に取り組んでいただけるよう、これからも基本のトレーニングだけでなく、楽しいプログラムを色々と考えていきたいと思います。ぜひぜひ皆さまご参加ください!!