個別機能訓練【デイサービスきりり】

8月より新たに機能訓練指導員が1名着任しました!

ご利用者が日常生活に必要な機能を維持できるよう、運動の計画を立てたり、練習・運動のお手伝いをするのが機能訓練指導員です。これには、「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、 准看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師 の資格を有する者」を配置すること、と定められており、きりりではもともと理学療法士が配置されていました。

今回、正看護師資格の機能訓練指導員が新たに加わることで、ちょっとした体調の相談も気軽にできるようになり、元気な方が多いイメージのきりりですが、皆さま高齢で、何らかの持病がある方もが多くいらっしゃいますので、より安心して体操や機能訓練に取り組んでいただけるのではないかと思います。

早速、「風邪気味なんやけど今日は体操してもいいかな?」「足が浮腫んで重たい」などのご相談をされていました。
ご利用者に楽しみながら機能訓練に取り組んでいただけるよう、これからも基本のトレーニングだけでなく、楽しいプログラムを色々と考えていきたいと思います。ぜひぜひ皆さまご参加ください!!

喫茶mi:no(みーの)【特養】

8月30日(水)

8月最後の営業日は店員の栄養士は浴衣を着て、おもてなしを。

浴衣姿を見て、可愛いね~、夏らしくていいねと、皆さまに喜んでいただけました。

自分で着たの?綺麗に着れてるよ、昔はよく着付けたから懐かしいと、お話が弾みました。

本日のデザートは板原パティシエ特製のマンゴームースケーキ。

皆さま見た目にも、綺麗ね美味しいそうと仰られていました。

コーヒーのドリップの様子を見られ、香りを感じながら待ち時間も楽しまれていました。

ご家族と一緒に来て頂いた方が2組。

残念ながら、一緒に召し上がって頂くことはご遠慮頂いていますが、

喫茶店の雰囲気の中で、ゆっくりと過ごしておられました。

是非、ご面会にお越しの際に営業していましたら、お立ちより下さい。

事前のご予約もできますので、お気軽にお声掛けください。

【9月の喫茶mi;noの営業日】

4日(月)、13日(水)、29日(金) 14:00~16:00

地域のイベント再開【見野山地蔵盆】

8月19日(日)

見野山地蔵盆のお祭りが今年開催されました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、長い間中止となっていました。

久しぶりのお祭り開催で、会場にはたくさんの地域住民の方が来られていて、コロナ禍前の社会が少しずつ戻ってきていることを改めて感じました。

当法人からはコロッケの屋台を出店。イベントのお手伝いを通じて、久しぶりに多くの地域住民の方々と直接お会いして接することができました。

このような機会がこれからどんどんと増えていくことを願っています。

令和5年7月のホーム喫茶【ケアハウス】

7月4日のメニューはミルクレープとプリンです。

ミルクレープという名前はフランス語で「千枚のクレープ」という意味で、お菓子自体は日本発祥なのだそうです。

「これ1枚ずつ焼いたん?」「クリーム入ってて美味しいわ!」

ホーム喫茶では、7月から定番でアイスクリームもご用意しており、味はバニラ・抹茶・チョコの3種類です。

「バニラと抹茶ちょうだい!」とダブルで楽しまれている方もおられました。

7月11日はシュークリームとはちみつレモンゼリーです。

ゼリーにはレモンの輪切りを乗せ、爽やかに召し上がって頂きました。

「シュークリーム、クリームいっぱいやわ!」

「暑いから今日はゼリーにしようかな」

「さっぱりしてていいね!」

7月18日はきなこの蒸しパンとあんみつです。

あんみつは、寒天、みかん、あんこ、さくらんぼ、抹茶アイスの上に黒蜜をかけて召し上がって頂きました。

「私あんみつ大好きやねん!」

「今の時期にぴったりやね~」

「この蒸しパンもきな粉の香りがして美味しいね」

まだまだ暑い夏が続きますが、皆様に涼んでいただけるような夏のメニューもご用意していきます!

猛暑を乗り切る!夏メニュー【特別養護老人ホーム】

7月30日(日)

連日、猛暑が続いていますが、この日の昼食は、そんな暑い季節にピッタリのメニュー。

すだちのさっぱりそうめんと穴子飯、天ぷら、水ようかんです。

すだちのさわやかな香りと酸味が加わり、そうめんが一層さっぱりとおいしく食べられます。

ご入居者の目の前にメニューが並ぶと、
「うわあ!豪華!」「おいしそう!」と喜んでいただけました。

「夏はやっぱりそうめんやね!」とそうめんをおかわりして下さるご入居者も。

穴子飯のタレは、頭や尾もいれて煮詰めることでコクとうま味をプラス。普段ごはんがすすまない方も、いつもよりたくさん召し上がられていました。

水ようかんもサッパリ、ツルリとした食感で、

「ようかんおいしいな」
「ようかんが一番すきや」とおっしゃる方も。

旬のおいしいものや、季節感を楽しめるメニューをご用意し、たくさん召し上がっていただいて、暑い夏を元気に乗り切っていただけますように。